Category: PC関連

MZK-WG300FF14のファームウエアを上げたらまともになった感

以前紹介したように、MZK-WG300FF14にはHTTP通信がうまくできない不具合が存在しました。今回ファームウエアを1.01に上げたら正常に通信できるようになったのでこの記事を書きます。

そもそも何故とっととファームを上げなかったのかという話なのですが、もちろん私もファームアップをしようとはしました。しかし3回程コケたので諦めていたのと、更新履歴を見る限り”QoSの実装”としか書かれていなかったので、関係ないかなと思い無視していたのです。
じゃあなんで急にもう一回ファームアップしようと思ったのかというと、思いつきというか諦めが悪かったというか、まぁなんとなくです。はい。

とまぁ言い訳はこのへんにしておいて。

とにかく1.01にしたらLAN内のHTTP通信も正常にできているように思われます。少なくとも今のところは今までのような不具合は起きていません。
ついでになんとなく再起動がコケ無くなった気がします(根拠は全く無いですが)

まともに使えるようになったのでゲートウエイ用のルータに戻しました。これでちょっとは家の中の構造がすっきりします。

色々不穏なルータですが、2980円(こないだSofmapでこの値段だった)ならまぁ使えるし、いいかななんて思ったり(懲りてない)

Minecraft-Overviewerを使ってみる


FreeBSDの自宅鯖にMinecraft-Overviewerを導入してみたときのメモ。誰得。

まぁ大体こんな感じで動いています

Overviewer本体はPythonで書かれているのでPythonが必要。
まずBuildする必要があるらしく、Python2.6本体の他にpython-imagingとpython-numpyが必要らしいのでportsから適当に導入。

$ cd /usr/ports/math/py-numpy
$ sudo make install clean
$ cd /usr/ports/graphics/py-imaging
$ sudo make install clean

公式WikiにあるようにBuildする。

早速使ってみるが怒られる。

$ ./overviewer.py ../minecraft-mapmod/world/ output/
2011-06-18 13:32:38,779 [INFO] Welcome to Minecraft Overviewer!
2011-06-18 13:32:38,780 [INFO] Notice: Not using biome data for tinting
2011-06-18 13:32:38,780 [INFO] Scanning regions
2011-06-18 13:32:39,204 [INFO] Scanning chunks
2011-06-18 13:32:39,242 [INFO] Rending the following tilesets: normal
Traceback (most recent call last):
File “./overviewer.py”, line 298, in
main()
File “./overviewer.py”, line 256, in main
r.go(options.procs)
File “/usr/home/mcraft/minecraft-overviewer/rendernode.py”, line 147, in go
pool = multiprocessing.Pool(processes=procs,initializer=pool_initializer,initargs=(self,))
File “/usr/local/lib/python2.6/multiprocessing/__init__.py”, line 227, in Pool
return Pool(processes, initializer, initargs)
File “/usr/local/lib/python2.6/multiprocessing/pool.py”, line 84, in __init__
self._setup_queues()
File “/usr/local/lib/python2.6/multiprocessing/pool.py”, line 130, in _setup_queues
from .queues import SimpleQueue
File “/usr/local/lib/python2.6/multiprocessing/queues.py”, line 22, in
from multiprocessing.synchronize import Lock, BoundedSemaphore, Semaphore, Condition
File “/usr/local/lib/python2.6/multiprocessing/synchronize.py”, line 33, in
” function, see issue 3770.”)
ImportError: This platform lacks a functioning sem_open implementation, therefore, the required synchronization primitives needed will not function, see issue 3770.

“sem_open”がなんとからしい。Python2.6のコンパイルオプションを確認。

$ cd /usr/ports/lang/python26
$ sudo make config

するとこんなコンパイルオプションがあるのでチェックを入れてPython2.6を再コンパイルしてインストールし直し

[X] SEM Use POSIX semaphores (experimental)

$ cd /usr/ports/lang/python26
$ sudo make
$ sudo make deinstall
$ sudo make install clean

すると、多分動く。

手動更新は面倒なのでOverviewerをcrontabに登録して定時に動かすようにする。
適当にシェルスクリプトを書いてcrontabに登録する。このままだとpython本体の場所が見つけられず、スクリプトが実行できないので怒られる。

env: python: No such file or directory

とりあえず各スクリプトの一行目の

#!/usr/bin/env python

を、pythonへのパスへ書き換える。通常ならば多分

/usr/local/bin/python

で良いはず。
とりあえずこれで動くはず。
しかし、マルチコア関連の動作がcrontabだと上手く動かないようで、全コアを使って処理をしてくれないのでとても遅い。ログに

sysctl: not found

と出ているのがヒントな気がするか、詳しいことは良くわからないので、頭の悪そうな解決をする。
例えばoverviewer.pyの

cpus = multiprocessing.cpu_count()

cpus = 4

に書き換える。要は”multiprocessing.cpu_count()”をコア数で置換すれば良い。4というのはxephの環境が2コア4スレッドで仮想4コアに見えるからだと思う。pythonで実際に確認してみれば良い。

$ python
Python 2.6.6 (r266:84292, Jun 18 2011, 13:53:31)
[GCC 4.2.1 20070719 [FreeBSD]] on freebsd8
Type “help”, “copyright”, “credits” or “license” for more information.
>>> import multiprocessing
>>> multiprocessing.cpu_count()
4

他のスクリプトもすべて書き換えておく。grepなどであぶりだせばいいと思う。
これで全コアを使いきってくれるようになった。xephではAM3:30に更新するようにしている。

MZK-WG300FF14レビュー的な何か

9/7追記
ファームウエアを1.01にUPすることで以下のHTTP通信に関する不具合は発生しなくなったようです詳しく(?)はこちら

そろそろ家の中を全部GigaLinkにしたいなぁと思い始め大分経ちました。自分の部屋の足元は既にPlanexの激安HUBでGigaLinkで繋がっています。まぁ足元だけなので二台目のazusaとメイン機のmyonの間でしかGigaLinkされてないのでそんなに恩恵に授かれない。本命は別の部屋に置いてあるサーバマシン(xeph)ですから、そことGigaLinkしたいわけです。
そうやって悩んでいると、AKIBA PC HotlineでMZK-WG300FF14が秋葉原で3980円で売っているという情報が。なかなかよさそうではないですか。
しかしこの製品やPlanexについて調べてみると色々と不穏な話がちらほら・・・過去にコンデンサーを逆刺ししたことがあったり、ルータの再起動に失敗することがあるとか・・・なかなか地雷メーカーじゃないですか。しかもFF14推奨ルーターとか明らかに地雷商品じゃないですか!FF14関連商品は色々と値崩れしているイメージがありますが・・・
うーんまぁ4000円なら人柱になるつもりで買ってみるかなということでe-zoaでポチってみました(確か3980円だった)


そして18日に届きました。
ということでこれが本体です。なかなか今までにないデザインですね。嫌いじゃないですけどどうなんですかねこれは・・・


FF14プレミアムパネル付属!だそうで、こんなのがついてます。えっ、というかFF14の為に作られたルーターなのに本体に直接プリントじゃないんですか!?
ああつまりFF14とか別にどうでもいい私のような人のために貼るか貼らないかは自由なんですね。いや、でもルーターのWeb設定画面には無駄にFF14のロゴが出てますが・・・

さて使ってみた感想です。一言で言うと「地雷だから絶対買うな」ですね。これが定価1万円近くもしていたなんてボッタクリにも程が・・・
今調べてみたらさらに値下がりして秋葉原で2,780円だとかorz

なんでダメなのかというと、まず本当に再起動に失敗します。しかもほぼ毎回。
さらに悪いことに、再起動を必要としない設定変更でも本体がよくハングします。
まぁルーターなんてそんなに設定しないからいいじゃないかといえばそうなんですが・・・

そして私も正確には把握できていませんが、LAN内のコンピュータの80番ポートを叩くと挙動がおかしいです。しかも有線接続の時だけ起こるようで、無線経由だと発生しません。

7/1追記
どうやら80番ポート云々ではなくて、Telnetで”GET /index.html HTTP/1.0″とお喋りすると全部吸い込まれるようです。なんじゃこれ。別のポートで試しても再現しました。

どういう現象かというと、ルーターが192.168.11.1だとすると、うちではWebサーバ(xeph)が192.168.11.2で動いています。
ここで192.168.11.3のマシンからTelnetでWebサーバにつないでみます。

telnet 192.168.11.2 80
GET /index.html

これはちゃんとindex.htmlの内容が帰ってきます。しかし真面目にHTTP/1.0を喋ろうとすると、

telnet 192.168.11.2 80
GET /index.html HTTP/1.0

いくらリターンしても帰ってきません。お手上げです。これではブラウザで表示できるわけないですよね。
ちなみにこのルータを挟まないとちゃんとちゃんとHTTP通信できます。443番ポートで通信するHTTPSなどはきちんと使えます。という訳で仕方なく家ではHTTPSで通信しています。
さすがにWAN側からのアクセスはちゃんと受け付けてくれるのでWebサーバを公開することには特に問題は無いのですが・・・

7/3追記
この現象はルーターモードだけで起こる現象の様で、APモードでは起こらない様です。
もうただの無線AP + GigaHUBとして使おうかなぁ・・・なんて思ったり。
と思った次の瞬間そうしましたw 今まで足元で使っていたGigaHUBと入れ替えという形になりました。

ということでこのルーターは地雷です。本当にありがとうございました。Planexのルータは買わないほうが良いのかもしれないですね。安いですがw
もうルータの設定は弄りたくないので、DNSとDHCPはxephが肩代わりしています。ルーターはGateWayとNATと無線だけ任せています。

7/4追記
返品できないかなぁとダメもとでZOAに連絡したら「返品は8日以内」とのこと。まぁそうですよねー。というかZOAは別に悪くないので。
とりあえず何か目的は間違ってる気がしますが使えているので、府に落ちませんがまぁ4000円だったししょうがないかな。というか人柱やるとか言っていたのに何を言っているんだというw

WMA9PRO + DesireHD + foobar2000

 先月購入した、音楽プレイヤーとして絶賛活躍中のDesireHDですが、音楽プレイヤーとしては致命的なことになんとHE-AACを上手く扱えません。どうやらSBRを読み込めていないようです。
 別段音質には拘らないタイプなので、とにかくファイルサイズは小さくしたいというのが私の考えです。(MicroSDが8GBしかないですからね。16GBのClass10が欲しいのですがなかなか町田のドスパラに入荷しないのです。)最初はAAC-LC 80Kbpsでやってみましたがさすがに聞くに耐えなりました。
 そこで前愛用していたVorbisを使ってみようと思ったのですが、DesireHDがどうもVorbisのタグを上手く読み込んでくれなかったりで挙動不審でした。
 そうするともうフォーマットがなくてAAC-LCのビットレートをもう少し上げざるを得ないかと思っていたのですが、ふとWindowsMediaAudio9Professionalとかいうフォーマットを思い出しました。そういえばそんなものあったなぁとか、今更Microsoftのフォーマットなんて使いたくないとか思いつつ、試してみるとDesireHDでちゃんと再生できるしタグも読み込めるじゃないですか。HE-AACは読めないのにWMA9PROは使えるなんてどうかしてやがる。でもまぁ背に腹は変えられないのでWMA9PROを使うことにしました。(Unixのプレイヤーも一応対応しているみたいだし)
 WMA9PROをエンコード出来るのはとりあえずWindowsMediaPlayerしか知らなかったのでWMPでエンコードしたのですが、WMPの曲名を付ける機能は何故か大抵アルファベットを全て全角文字で付けやがるのです。アーティスト名は半角なのに曲名は全角なんてこともあります。そして全角もアルファベットは見ていて非常にイライラします。なんというか間抜けです。そこで別の楽曲管理ソフトを探してみました。今までCDexを愛用していたのですが、今回は使ったことのないfoobar2000にしてみました。
 ところでfoobarはfreedbから楽曲情報が読み込めます。が、このプラグインはNomalでインストールすると導入されません。fullでインストールしましょう(freedbのプラグインはバンドルされていると書いてあるのに全く使えなかったので随分悩みました)
 エンコーダの設定は下記の”WMAEncoder (WMAenc.exe)とBASS audio library (bass.dll, basswma.dll)を使用したエンコード “を参照するといいと思います。
 http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Diskwriter%20%E8%A7%A3%E8%AA%AC#hb296fac
 ただし、ここに書かれている方法だと普通のWMA9でしかエンコード出来ないのでコマンドラインオプションを変えます

-a_codec WMA9PRO -a_setting 64_44_2 -input "-" -output %d

 これでWMA9PRO 64Kbpsでエンコードできます。(あまりコマンドラインオプションについて解説しているサイトがなかったので苦労した)
 さらに出力ファイル名のオプションが残念なので変更。

%track%.[%album artist% - ]%title%

 これで多分幸せになれます。
 ということでゴリゴリWMA9PROでエンコードすることにします。しかしHE-AACの使えないDesireHDは一体なんなんだ・・・

 そういえば今日iPad2触ってきました。ヌルヌル動きすぎて怖いです。近くにXOOMもありましたがiPad2を見るとかなり見劣りしますね。あとONKYOのWindows7搭載のタブレットは使いにくさMAXで投げ捨てたくなりました。やぱりAppleの完成度は高いようですね・・・iPhone触ってからAndroid端末触ると泣きたくなるのでiPhoneのことは忘れましょうか・・・。え?WindowsPhone?なにそれ食えるの?

秋葉購入記

ちょうど先週の話になりますが、23日に秋葉原に買い物に行ってきました。
主な目的はAtom鯖を組む為にパーツを買うことです。
というわけで色々買ってきました。


おや?何か残念なものが(ry

¥6,999 WD20EAR
ツクモで購入。限定特価。録画用HDD1.5TBが満杯なので追加の2.0TBです。これでしばらく安心ですね!(消化不良の根本的な解決になってないという)

¥6,980 Intel D510MO
TWO TOPで購入。もうD525が主流なんですね。何軒か探し回りました。DDR2のメモリが余ってたのでDDR2の使えるD510MOを購入。

¥2,100 320GB WD S-ATA HDD 中古(ジャンク扱い)
家にIDEのHDDがあるからいいやと思っていたら、D510MOにはIDEがないんですね。という訳で急遽購入。

¥12,980 LG FLATRON W2246PMBF
二台目のHDディスプレイが欲しいなーという謎の欲望により購入。液晶も安くなりましたね。

こんな感じに。手前が今回購入したディスプレイ。散らかってるのは仕方ないね。

¥700 ブレッドボード
電子工作が気軽にできるように・・・形から入るのも大切ですよね!!(

¥200 HDMIケーブル 約3m ジャンク
そういえばうちにはHDMIケーブルがありませんでした。安かったので購入。

¥200 eco-keep充電池 単四x4本
安いけど意外と良いらしい?真偽不明

¥2,625 東方ソフビ 魔理沙だぜ
The 衝動買い( 思ったよりデカイ!

なんだかんだで6ー7時間ぐらいウロウロしてましたw
昼ご飯を食べに独りで秋葉のサイゼリヤに突撃したら爆死したのは秘密ですw

ちなみに立てた鯖はこれです。
http://xeph.tk
そのうち引っ越す予定ですが、まだまだ勉強中なので何時になるやら・・・
ちなみにOSはFreeBSD amd64です。

WordPress Themes