Nexus7を購入


 2012年9月25日に遂にGooglePlayの日本版でもNexus7が発売になりました。その日の午前中、うーんと唸りながらポチってしまいました。19,800円ってガジェットにしてはお手軽過ぎます。以前Playマーケットでクレカを使っていたので番号が記録されたままで後は住所を入れるだけで買えました。恐ろしいです。
 28日の午前中に届きました。初めてFedExを使いました。早いですね。
 以前先輩に触らせていただいたのでヌルサク感はわかっていましたがやはり凄いです。キーボードタッチ感も素晴らしいです。トランスフォーマー・ダークサイドムーンがおまけで付いていたのでその日はそれを見て過ごしました(二日酔いだったのでw)
 今日になってUSBメモリを使いたくなったのでUSBホストケーブルを買ってきてrootを取ってUSBメモリをマウントできるようにしました。このサイトを参考にしました。
なんだかんだでNexus7には満足しています。というのもタブレットはSMT-i9100とかいうおまけで貰ったポンコツしかなかったのでその影響が大きいのかなと思いますが。iPadは大きくて持ち歩きたくないなという自分にはぴったりでした。値段的にも。しかしお金を出して買ったものというのはいいものですね(というかタダで貰えるのが大抵失敗作というのもありますが)大事に使って行きたいです。

9/7-10の購買活動

8月は遂に何も端末を買えずに終わってしまいました。というのもdocomoの90日ルールがあったからです。しかし、9月には90日ルール解禁、auの25ヶ月回線が2回線発生ということもあって、色々買って来ました。
とは言ってもここまで買うとは思っていませんでした。全ては某併売店のオープン記念の奇蹟の案件の影響です。オープン記念ということで破茶目茶な案件が出されていて、予約の電話は全く繋がらリませんでしたがなんとかSH-11CとEVO3Dx2を確保。SH-11CはauからのMNPで一括0円60kCB、EVO3Dは新規一括0円で32kCB、さらに機種変更で15kCBでした。土曜日にコミショを書いて、混んでいて開通に時間がかかるということなので月曜日に受け取りでした。但しすべての端末に315円コンテンツが16個づつ付きますので、全部で48個で15k円程度となるので結構大きいです。それでもCBで十分相殺できますが。CB振込はちょっと遅めの12/17頃だそうです。
そして受け取り待ちの日曜日、ふと町田テルルに寄るとSoftbankの102Pで良い案件があったので、auの25ヶ月回線の2つめを使用して購入。分割で総支払いは24kぐらいで50kCBでした。分割払いはしたくありませんでしたが、一括ではCBが付かないのでやむおえず分割に。


買ったもの一覧。EVO3Dは一台はおかんモードを適用して弟にプレゼントしました。さて、102Pですがデザインが好きだったので期待していましたがイマイチでした。文句を言い始めるとキリがないですが、まず電池が1150mAhと異様に少なく常用は難しそうです。さらにデュアルコアなのにカックカク。まぁこの部分はICSアプデが来たら改善されるかもしれませんね。カメラ性能はP-01Dからかなり改善されているようです。画面はペンタイルですがQHDの解像度があるのでまぁそこそこです。しかし、102Pが投げ売り状態になるのもわかるかもという性能でした。SH-11Cは家族との無料通話に使う予定です。

チューナーFT-M30を購入

うちにはTechnicsのST-S5Aというチューナーがありますが、以前から同調がおかしく0.1MHzぐらいずれていました。それならまだマシだったのですが最近更にズレたようでFMをステレオで受信出来なくなってしまいました。分解してもIF回路がこれなんだろうなぐらいの知識しか無いものでイマイチ修理できそうに無かったので買い換えることにしました。


で、ジャンクのFT-M30を購入。HARD OFFで840円でした。日立のLo-Dブランドの製品ですね。調べても情報が出てきませんでしたが、似たようなものでFT-3500というものがありました。
http://audio-heritage.jp/LO-D/tuner/ft-3500.html
ちょうどDIRECT CALLというボタンがあるかないかの差だと思われます。ここを見る限り1982年頃の商品のようです。今回このチューナーを選んだポイントは同調がアナログなところ。というのも前のチューナーは0.1MHzずつしか調整出来なかったので、手回しで同調できるものにしておきました。ところでDIRECT CALLって何の意味があるんでしょう?
[2015/1/16追記] DIRECT CALLボタンは、コンポとして使う時にこのボタンを押すとチューナ側からセレクターを操作できて、チューナー優先にできるボタンらしいです。archさん情報提供ありがとうございます!


掃除のためにシャーシを開けます。かなりすっからかんです。


同調回路にどーんとバリコンが入ってます。今時見ませんよね。興奮しますw


設置して電源を入れたところ。いよいよオーディオ機器がバラバラになってきて統一感が無くなって来ました。せめて全部黒で統一したいですw


緑の三角が光ってますが、ちゃんと同調すると両方光ります。ずれると片方だけ点灯、もしくは全く点灯しません。写真は目標の周波数より高い周波数で同調している様子です。

オーディオに関しては全く素人なのでよくわかりませんが、とりあえず前のチューナーよりは良く受信できているので満足です。今回もいい買い物でした。

Muninのlibpng errorはRRDtoolが原因だった

2ヶ月前にpngのVersionが1.4->1.5に上がったので、Muninがlibpngのバージョンが違うと言って動いてくれなくなりました。FreeBSDではportsを使いますが、portsは自前でコンパイルするのでライブラリのバージョンが上がるとこういうことはザラにあります。

libpng warning: Application built with libpng-1.4.8 but running with 1.5.12

こんな感じのエラーが延々と吐かれていきます。ちゃんとUPDATINGを読んで指示に従って更新したはずなのに変だなぁと思い面倒だったので放置しておりました。
とっととmunin-mainが依存しているportを更新すれば良かったものの、きっとperl周りが悪いに違いないと決めつけて色々悩んでいました。原因はRRDtoolでした。munin-mainはRRDtoolを用いて収集したデータをグラフ化しています。よく見たらグラフの右上にバッチリRRDtoolと入っていますね。
という訳でRRDtoolをコンパイルしなおせば完了です。

動いています-> http://xeph.tk/munin/xeph/xeph/index.html

ところでRRDtoolさん、コマンドラインで起動しただけだとpngについてのエラーは何も吐きません。それで少し発見が遅くなりました。というかRRDtoolがどういうものなのかを知っていればもっと早く気がついたんでしょうが。もうちょっとportmasterの使い方などを勉強しないとなぁという感じです。
そういえばMunin2.0が出たそうですが、FreeBSDのportsにはいつ来るんでしょうか。なんかportsに来てくれないと面倒なので手が出ませんw

ST16MSC0Aベンチマーク

SuperTalentのMicroSDHC 16GB Class10(ST16MSC0A)を買ってきたので適当にベンチを取ってみました。ちなみに浜田電機で1098円でした。
それなりのブランド品だとClass10とはいっても10MB/sを大きく上回る数字が出るものですね。RandomWriteのIOPSが極端に悪いのが気になりますが。htc Jに挿して使います。

———————————————————————–
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
———————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 18.552 MB/s
Sequential Write : 17.241 MB/s
Random Read 512KB : 18.059 MB/s
Random Write 512KB : 1.311 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.682 MB/s [ 654.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.012 MB/s [ 3.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.893 MB/s [ 706.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.016 MB/s [ 4.0 IOPS]

Test : 100 MB [F: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5)
Date : 2012/07/01 0:19:46
OS : Windows 7 Starter Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
ST16MSC0A

2013年2月2日追記
U24Aの内蔵SDスロットでベンチ取り直してみました。以前のは1005HAの内蔵SDスロットです。

———————————————————————–
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
———————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 22.385 MB/s
Sequential Write : 20.908 MB/s
Random Read 512KB : 18.420 MB/s
Random Write 512KB : 1.065 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.348 MB/s [ 573.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.010 MB/s [ 2.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.354 MB/s [ 574.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.009 MB/s [ 2.2 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5)
Date : 2013/02/02 22:01:01
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ST16MSC0A

2013年2月4日追記
新しいカードリーダーBUFFALO BSCR14U2を購入したのでベンチ取り直しました。U24A内蔵に比べSequentialは若干低下、RandomReadは増加しています。

———————————————————————–
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
———————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 20.205 MB/s
Sequential Write : 19.614 MB/s
Random Read 512KB : 19.539 MB/s
Random Write 512KB : 1.042 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.196 MB/s [ 780.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.010 MB/s [ 2.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.252 MB/s [ 793.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.010 MB/s [ 2.4 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5)
Date : 2013/02/04 20:36:46
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ST16MSC0A

WordPress Themes