使っていたaudio-technicaのヘッドホンATH-EQ300Mの耳掛け部分が壊れたのでVictorのHP-AL102に買い換えてみました。
普通にaudio-technicaのを買えば良かったと後悔しています。
低音が非常に残念な感じです。低音が非常に弱いです。もう泣きたくなりました。同じ980円なのにここまで違うとは・・・全体的に小さいのでドライバーユニットも小さいのでしょう。耳に押し当ててやれば割と低音が響きます(どのヘッドホンでも同じですが)
価格.comの評価はどうなのよと思ったらATH-EQ300Mの方が評判芳しくないですね。えっ、私の耳ってそんなに悪いですかね。ATH-EQ300Mの方は低音がダメとかかれててHP-AL102の方は低音が良いと書かれている。いや、さすがに低音の違いぐらい私でもわかりますよ・・・どう考えてもATH-EQ300Mのほうが低音の再現性がいいんですがね・・・イヤホンのレビューはあてにならなさそうです(少なくとも私には)
これからはaudio-technica信者になります^p^
ただHP-AL102の方が耳掛けが非常によく出来ています。今まで使った中でベストです。逆にaudio-technicaのは耳掛け部分に難が多いです。でもやっぱり低音が欲しい・・・audio-technicaさん、ぜひ新作耳掛けヘッドホンだしてください!一年前から売り場が変わってない気がするんですが・・・orz
というか最近の主流はカナル式なんですよね。アレは周りのノイズが聞こえないのがいいんですが、私は逆に周りの音が全く聞こえないのは怖いのでカナル式は個人的に嫌なんですよね。というわけでカナル式のコーナーばかりで困ります。なんでこう私の好みは時代に逆行するんでしょうかね。スマートフォンのキーボード派とか。
早く壊れないかなーと期待しつつHP-AL102を使うことにしますw
古淵にあるブックオフ系列の店が新装開店してリニューアルキャンペーンで500円以上の買い物で色々クーポンがもらえるというのをやっていたのですが、なんとその中にハードオフの315円引き券が!つまり500円買えば315円引きの券が手に入るわけです。なんかものすごいお得感に苛まれ、ハードオフに何回か通っていますw
一日目
大学のテスト週間オワター\(^o^)/ (いろんな意味で)ということで(?)京都に出かける前に筑波大のIPv6サービスを利用してグローバルIPの無いうちの環境に外部からアクセスするために鯖らしきものを建ててみようと思い、なにか適当な安くて静かで省スペースなPCを求めてハードオフに行ったわけです。このときクーポンを貰って初めてこのキャンペーンを知りました。ちなみにハードオフは全体的に品揃えが良くなった気がします。気のせいですかね。
というわけでDELL OptiPlex GX60を買いました。CPUはCeleronの1.8GHz、メモリHDDなしで1050円でした。
メモリは家にあったPC3200 256×2を使用。HDDはとりあえずいつの日か100円で買った60GBのHDDを使用。
DELLのPCはネジ止めが殆ど無くてケースもパカッと簡単に開けられるのがいいですね。ハードオフでふた開けて中見てましたw
というか開けたら半端じゃない埃で、綿埃がもふもふ出てきて恐ろしかったです。ひと吹きしたら埃だらけになりましたw家に帰ってから念入りに埃を落としたのは言うまでもありません。
HDDを取り付けようとして、HDDのマウンタが無いということに気が付きました。まさかHDDマウンタがないなんて・・・しょうが無いのでビニルテープとかで無理やり固定してありますw振動厳禁。
結構静かで電源入れっぱなしでも気にならないんですが、結構発熱があります。京都に行っている間、CPUファンのケーブルが接触不良でファンが止まってしまい、本体がものすごい熱さになってました。よく動いてましたよ・・・CPUクーラーを外して水をかけてみたらジュージューなっていたので、あれは100℃近くになってたんじゃないですかね(^^;よく動いてたもんです。
実はWinXPproのライセンスがバッチリ付いてますw
OSはUbuntu10.04を入れてあります。たまにXが黙りこむんですがどういう事なんですかね。仮想コンソールは生きてるんですが。GUI使うなってことですか?そうですか。Gnome立ち上げるとSwapが発動して大変なことになりますw
結局割と熱いし、今のところ用無しなので現在電源落としてます。グローバルIP買ってHTTP鯖建ててみるのも面白そうなんですがねぇ。やはりノートかAtomでやるべきでしょうか。あとHDDの温度が49℃近くまで行くというのもなんか怖いです。あとCPUとかの温度センサーをsensorsが検出できないのでHDDの温度しかモニタできないという/(^o^)\
二日目
LB-FS05TX。私の部屋にはLANケーブルが一本しか来てないので、HUBを買いました。100BASE-TX対応で105円です。安くて驚きましたw
ジャンクだけれどもちゃんと動作してますよ~
あとPC用電源ケーブル、LANケーブルx2をそれぞれ105円で購入。計420円のところを315円券で105円にして買ってきました。これは良い・・・!
ちなみにこのときまだ500円以上でサービス券がもらえると知らなくて、105円のケーブル一本でももらえるのかなとレジに持っていったのは秘密ですwそしたらバッチリチラシに「500円以上」と書いてあるがみえて撃沈。後に315円分を315円券で買うという恥ずかしいことをしてしまいましたw
しかし二回目にレジをやってくれた人が違う人で、間違えたのか315円引きチケットをまたくれました。これはラッキー・・・!
三日目
友人にルーターがあったら買ってくれと頼まれていたので315円券消費がてらにハードオフへ。
315円券で買ったDVDドライブ。「DVD+R/+RW」の文字が見えたので「これが315円かよ!」と思い購入。(とはいっても315円券を使うのでタダですがw)
しかし冷静に考えてみると-Rじゃなくて+Rじゃないですか!あーそういえば+Rとかいう規格ありましたね。誰がこんな余計なもの考えたんだ・・・さっきWikipedia読んだら+Rは正式なDVDじゃないそうで。じゃあなんなんですかwどうして+なんですか?-じゃダメなんですか?(某議員風に
まぁいいかと思ってテストしたらとりあえず+RWの書き込みは失敗しました。はい。というか家に+RWがあったんだねっていう。
さすがに+Rは無いのでテストできてません。そして-には対応してませんよ、もちろん。まぁDVD-ROMドライブとしては使えそうなので別にいいかなぁと(ぁ
友人に頼まれてたルータ。BUFFALOのBBR-4MG。本体が105円、アダプタが210円。アダプタの方が高いとかゲームキューブ再来ですかwというかこぼルータが大量に売られてたんですがなんでですかね。ちなみに面白い値段設定でした。
箱入り 本体+ACアダプタ+説明書とか ->1050円
箱なし 本体+ACアダプタ ->840円
別売り 本体105円 ACアダプタ210円
ね、謎ですよね?箱なしとの500円の差はなんなんですか。ちなみに買ったACアダプタはどう見ても純正品でしたw
ちなみに値札の下には525円の値札が・・・!?
家で一応簡易チェックしたら、192.168.11.1でルータの設定画面に入れたので多分正常動作してるんじゃないかなぁと。
そしてまた315円券をもらいましたとさ。無限ループの予感!!有効期限が8月いっぱいですが。
次はなにを買おうかしら。
用事があり京都に行ったので、最終日にmoccaに会ってきました。そんなこんなのフォト蔵画像まとめです。
四条大橋なう posted by (C)Mernao
四条大橋。河原に座ってる奴ら爆発(ry
寺町電気街なう posted by (C)Mernao
寺町電気街は時間がなかったのでタニヤマムセンに入ってちょっと涼んで阪急に乗り込みました。そういえば阪急の河原町駅の8番出口だったかから地上に出ようとしたらむちゃくちゃ怪しいところから出てきて怖かったですw
もかと別れて西院駅なう posted by (C)Mernao
京都の地下鉄駅はどこも古い雰囲気でなんかいい感じでした。
阪急がなんとなくレトロで良い posted by (C)Mernao
空いてたので一枚パシャリ
電通大バロスwwwwwwww posted by (C)Mernao
帰路についていたら目の前にこんなものが!
これがうわさの大阪の付くアレですね。こんなところでお目にかかるとは・・・
ダブルデッカー乗り口 posted by (C)Mernao
乗ったことのなかった京阪の特急のダブルデッカーに乗ろうと並ぶ。
ダブルデッカーktkr!! posted by (C)Mernao
念願のダブルデッカー!もちろん二階に乗りました。
しかし実際ちょっと高いところに席があるだけなんですよね。駅のホームに入ると高くておもしろんですが。実際は車内の天井が低いだけだったりしてw
そういえば行きはなんとなく特急に乗ったらテレビカーでした。乗ったらテレビがちゃんと地デジ化されてました。フルセグでもかなりエラーがなく受信できてました。たまにエラーになっても画面の一部が乱れるだけで画面全体が固まるようなことは無かったのでなかなか快適に見れました。アナログ時代は酷かったですからねw何本かアンテナがあって一番受信状況の良いアンテナのデータを取るようにでもしてるんでしょうか、駅内に入っても殆ど乱れませんでした。ただ、地下はアナログ波の再送を受信してるみたいでかなり画像が乱れていました。
とまぁこんな感じでした。moccaに合う前日は弟が清水に行くというので父と弟で清水寺周辺に行ってきました。
ついでに清水のいつものお店で八ツ橋をおみやげに買ってきました。八ツ橋屋西尾為忠商店という八ツ橋やさんで、なんとその場で八ツ橋を手作りしています。ちなみにこのお店、清水、銀閣寺、新京極にしかお店がないんですね。そのかわり生八つ橋の味は格別です。正直、他の八ツ橋やの八ツ橋は東京でも買えるし、下手したらコンビニでも買えてしまいますが、ここの八ツ橋はそうは行きません。おみやげにもって行くのには非常に価値のある八ツ橋だと思います。ちなみにTVでも紹介されたと張り紙がされてましたが、人の入りはぼちぼちでした。ぜひ八ツ橋屋西尾為忠商店さんにはコツコツと頑張っていただきたいです。新商品の栗入り八ツ橋も美味しかったです。ちなみにお薦めは何も入っていない生地だけの生八つ橋です。
DELL OptiPlex GX60 のBIOSをフロッピーからUpdateするメモ
DELLからBIOSをアップデートプログラムを落としてくるとWindows用のアップデータしか入っていないように見える。要は「フロッピー無しでWindows上から簡単にBIOSの更新ができますよ」っていうヤツだ。それはそれでいいのだけれどもGX60にWindowsが無い環境ではどうしようもない。現にGX60にはUbuntu10.04を入れて使っているのでWindows用のアップデータは使えるわけがない(ダメもとでWineも試したが無理だった)
ではどうするか。
まず最新のアップデートプログラムをDELLのサポートからダウンロードする。今回はGX60のRevisionA09だったのでプログラムは「R89651.exe」というもの。
ここで別のWindowsマシンでコイツを起動して自己解凍になっているので解凍する。(これだけならWineでも可)するとBIOSアップデータが起動するが使えないので閉じる。
解凍したファイルの中にdata1.cabというファイルがあるので解凍ソフトで解凍する。(うまく解凍できないソフトもある模様。Windous用ソフトのUniversal Extractorで解凍できた。Linuxで解凍できるかは不明。)すると「BR89651.exe」というWindows用のプログラムがあるので起動する。こいつでBIOS更新用のフロッピーが作成できる。あとは空のフロッピーを入れてContinueをクリックしてディスクを作成し、GX60をフロッピーから起動すればおしまい。
Windowsマシンが別に一台あると仮定して話を進めてしまいましたが、まぁきっとWin機ぐらい一台はありますよね・・・多分。
あ、うちの部室にはありませんでしたw
とりあえずこれでA02->A09にUpdateできました。DELLのロゴが変わった以外はいまいち違いがわかりません。
ところでこのGX60、sensors-detectしても「センサーがありません」と怒られてしまいます。まさか温度センサとか付いてないんですかね。BIOS SETUPに温度とかファン速度が見れるところが無いのでなんかほんとについてないのかなーとか思ってしますのですが・・・単にsensorsが対応してないんですかね。
通学途中に動画を見るのに2GBのMicroSDだと不便なので8GBを買おうと思い立ち、そういえばソフマップのポイントが溜まってるからそれで買おうと思って買ってきました。
本当はClass6ぐらいが欲しかったんですが、国内メーカーの高級品しかClass6が無かったので、まぁいいやと思いClass2を買ってしまいました・・・
PQI BMRSDH2-8G ¥1480@ソフマップ
Class2でこの値段はなぁと思いつつ購入。
早速ペンチをとってみます。
———————————————————————–
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
———————————————————————–
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 6.017 MB/s
Sequential Write : 1.286 MB/s
Random Read 512KB : 5.917 MB/s
Random Write 512KB : 1.623 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.679 MB/s [ 165.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.191 MB/s [ 290.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.505 MB/s [ 123.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.661 MB/s [ 161.5 IOPS]
Test : 50 MB [K: 0.0% (0.0/7572.0 MB)] (x3)
Date : 2010/07/05 18:42:57
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
なんとWriteがClass2の保証値secを切っている・・・!?
泣きたくなりながら別のカードリーダー(EeePC)で計測してみます。
————————————————–
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
————————————————–
Sequential Read : 9.776 MB/s
Sequential Write : 3.442 MB/s
Random Read 512KB : 9.251 MB/s
Random Write 512KB : 3.419 MB/s
Random Read 4KB : 0.759 MB/s
Random Write 4KB : 1.115 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/07/05 19:29:49
こんどはちゃんと(?)3.4MB/sec出てます。Readも大分上がってます。
うーんなんでこんなに差が・・・USBカードリーダのファームが悪いのかと思いましたが、最新になってました。
EeePC側のCristalDiskMarkのVerが2.2だったので3.0にしてみましたが、変化はありませんでした。
母艦の方で測定したときにサイズが50MBになっていたのでもう一回測定しましたが、特に変化はありませんでした。
うーん・・・カードリーダとの相性が悪いんですかね・・・
まぁClass2なんて買った私が悪いんですが、安物買いの銭失いですね。
と、この記事を書いてたら友人に頼まれて¥1590で買ったSDHC8GB Class6が7MB出ていたことを思い出しました。まぁこのころは半導体価格が今より下がってた時期だったってのもありますが・・・残念です。
ちなみに私の使っているスマフォWS004SHはSDHCに対応してないのでドライバを別途入れる必要があります。
私は「SDHC_DRIVERS_FOR_C550_AND_N560_BY_GreateVK_AND_FreePK.cab」を入れて、正常に動作しているようです。